また、栄養を摂るにはしっかり食べられるお口を普段から維持しておくことが重要です。定期的な歯科医院への通院や毎日の丁寧なお口のケアを習慣づけることで災害時も健康を保ちやすくなります。水が貴重な災害時に、水を使わずに歯をみがくことができる液体ハミガキは、普段から使用し、家にストッがあると災害時にも役立ちます。いつ発生するかわからない災害に対応しやすくするため、日常生活から災害時に活かせる防災の考え方を取り入れることをおすすめします。
【防災食アドバイザー 今泉マユ子さんのコメント】
【防災クッキング・レシピ】
防災クッキングポイント① 火も水も使えない時は、食品用ポリ袋で和える
<切干大根と野菜ジュースの和え物>
[材料]
切り干し大根 20g野菜ジュース(健康道場 おいしい青汁) 80mL
塩昆布 大さじ1杯
[作り方]
食品用ポリ袋に材料を入れて揉み混ぜる。
(すぐに食べられますが、硬いのが苦手な方は、ポリ袋のまま20分以上置いておくと馴染みます)
防災クッキングポイント② 限られた量の水で何品もつくる “お湯ポチャ”が便利
<ホットケーキミックス×野菜ジュースのお湯ポチャ蒸しパン>
または 果汁飲料(健康道場 4つのベリー) 80mL
ホットケーキミックス50g
[作り方]
食品用の耐熱性ポリ袋(高密度ポリエチレン製)に野菜飲料または果汁飲料とホットケーキミックスを入れて混ぜ、なるべく空気を抜いて根元からねじり上げてポリ袋の上の方で結びます。
お皿を敷いた鍋に水を1/2入れ、材料の入ったポリ袋を入れ蓋をして火をつける。
沸騰したら中~弱火にして15分加熱、火を止めて5分蒸らす。
防災クッキングポイント③ 日頃からカットした野菜を冷凍しておくと、洗う、切る工程を省けて節水も
<カット冷凍野菜と人参ジュースでつくるスンドゥブ鍋>
人参ジュース(健康道場 緑黄野菜) 400mL
粉末昆布だし 小さじ1杯
味噌 大さじ2杯半、醤油 小さじ1杯
一味唐辛子 小さじ1/2杯、
豆腐 1丁
冷凍カット野菜(白菜ざく切り 2枚、白ネギそぎ切り 1本、人参短冊切り 1/3本、しめじ 1袋、ニラざく切り 1/5束)
[作り方]
鍋に人参ジュースと粉末昆布だし小さじ半分を入れ白菜、白ネギ、人参を加え、蓋をして中火で6分程度煮込む。
しめじと豆腐を入れて中~弱火で3分煮込む。
昆布だし残りの小さじ半分、味噌、醤油、一味を入れ混ぜ、ニラを乗せて火が通ったら出来上がり。
【サンスターの防災にオーラルケアに関する活動】
○サンスター「防災にオーラルケア」(Webサイト)
https://jp.sunstar.com/bousai/top.html(英語・中国語など10言語に対応)
【人と地球の未来を健康にするWebマガジン「New Normal, New Care!」について】
サンスターは、2020年春以降、コロナ禍のお口と全身の健康啓発情報の特設サイト「Stay Home, Stay Healthy!」を企業サイト内に開設、その後「Stay Healthy, Stay Safe!」に進化させ情報発信してきました。「New Normal, New Care!」は、その後を継ぐサイトとして2021年11月に開設したものです。新しい生活様式が定着する中、心身の健康と、地球環境、自然災害、社会問題をあわせて考える必要性が高まっています。サンスターは、人と地球の未来の健康を願い、生活者のみなさまと一緒に考える場としてWebマガジンで情報を隔月刊で発信していきます。 (https://jp.sunstar.com/newnormal/)
【サンスターグループについて】
サンスターグループは、持株会社サンスターSA(スイス・エトワ)を中心に、オーラルケア、健康食品、化粧品など消費者向けの製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・スイスSA(スイス)と、自動車や建築向けの接着剤・シーリング材、オートバイや自動車向け金属加工部品などの産業向け製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・シンガポールPte. Ltd. (シンガポール) を中核会社とする企業グループです。
100年mouth 100年health
<サンスターについて>
Newsroom:https://www.sunstar.com/jp/newsroom/
製品情報サイト:https://jp.sunstar.com/
サンスター、野菜ジュースで作る防災クッキング・レシピを提案 - PR TIMES
Read More
Bagikan Berita Ini
0 Response to "サンスター、野菜ジュースで作る防災クッキング・レシピを提案 - PR TIMES"
Post a Comment